実験水槽
超多忙な日々を送りブログを書く時間もありません!
全国各地から問い合わせ、発注と本当に良く売れています。(皆さんありがとうございます)
とりあえず最近の実験水槽の現状をアップします。
照明は直射日光のみです。
朝になれば光が差し、夕方には暗くなり、雨が降れば薄暗いです。
その他の機器は
プロテインスキマーSPS-40
カルシウムリアクターSCA-300
クーラーゼンスイZR-75、クーラーの前に扇風機を置き能力アップしていますが、最近の暑さで限界かも?一応26度から27度キープはできています。

一番きれいになっているサンゴです。
少し前のブログと比較してください、違いが分かります。

光が強いと
褐虫藻が減るのか?
褐虫藻の色が変わるのか?
詳しくは分かりませんが、全体に色が茶色から白っぽくなってきます。
ポリプも出てサンゴ全体の調子は良く成長もしているようなので「白化」では無いと思いますが。

全国各地から問い合わせ、発注と本当に良く売れています。(皆さんありがとうございます)
とりあえず最近の実験水槽の現状をアップします。
照明は直射日光のみです。
朝になれば光が差し、夕方には暗くなり、雨が降れば薄暗いです。
その他の機器は
プロテインスキマーSPS-40
カルシウムリアクターSCA-300
クーラーゼンスイZR-75、クーラーの前に扇風機を置き能力アップしていますが、最近の暑さで限界かも?一応26度から27度キープはできています。

一番きれいになっているサンゴです。
少し前のブログと比較してください、違いが分かります。

光が強いと
褐虫藻が減るのか?
褐虫藻の色が変わるのか?
詳しくは分かりませんが、全体に色が茶色から白っぽくなってきます。
ポリプも出てサンゴ全体の調子は良く成長もしているようなので「白化」では無いと思いますが。

スポンサーサイト